2013年度アジア政経学会西日本大会のご案内 2013年11月9日 |
アジア政経学会会員各位 2013年度西日本大会は、11月9日(土)に大阪市立大学(杉本キャンパス)にて開催されます。今回の大会では学会創設60周年記念行事の一つとして、共通論題「境界を越えるアジア研究」を企画しました。アジア研究のアプローチの新しいトレンドについて、日本に直接関わる素材をもとに議論することを試みています。本企画は会場となる大阪市立大学の人材・予算ともに多大なる支援をいただいて実現したものです。午前の部では自由論題1つと分科会2つが用意されています。午後の部には共通論題のほか、記念講演のあとに自由論題2つが企画されております。午前のセッションが普段より30分ほど早めに開始される予定であることにご注意下さい。 大会の企画・準備につきましては、学会理事長をはじめ、研究企画委員の理事の皆様から多大なご支援をいただきながら準備を進めて参りました。ご支援に対してお礼を申し上げるとともに、実行委員会として精一杯努力をする所存です。至らない点は何卒ご寛容のほど申し上げます。 皆様のご参加をお待ち申し上げます。
研究企画委員会・西日本大会実行委員会一同
◆所在地・連絡先: 企画委員 :梶谷懐(神戸大学)、三重野文晴(京都大学) |
|
実行委員会からのお知らせ
|
2013年度アジア政経学会西日本大会プログラム開催日:2013年11月9日(土)
プログラム |
【午前:自由論題・分科会】 9:30-12:10自由論題1 政策と方法論 9:30-12:10司会兼討論:陳光輝(神戸大学) 報告1:江川暁夫(総合研究開発機構) 「アジアの中間所得層規模の測り方と対アジア戦略への影響」 報告2:呉青姫(立命館アジア太平洋大学) 「農民工への経済的排除と貧困の脆弱性」 報告3:趙従勝(兵庫教育大学・大学院) 「日本占領時期海南島の農業政策に関する研究」 報告4:金紅実(龍谷大学) 「中国都市廃棄物対策における費用分担原則に関する考察」 討論1:馬欣欣(京都大学) 企画分科会1:中国の都市化:拡張・不安定と管理メカニズム 9:30-12:10司会:呉茂松(慶應義塾大学) 報告1:任哲(アジア経済研究所) 「都市化と利益調整−基層レベルにおける政策決定過程に関する考察」 報告2:黄媚(筑波大学) 「中国の都市化と新興社会団体―草の根NGOを中心に―」 報告3:林載桓(青山学院大学) 「都市、リスク、軍隊:社会管理と人民解放軍性」 討論1:三宅康之(関西学院大学)) 企画分科会2:保健医療人材のアジア域内移動:ASEAN送出諸国の最新動向司会:永井史男 (大阪市立大学) 報告1:奥島美夏(天理大学) 「保健医療人材のアジア域内移動――ASEAN送出諸国の最新動向」 報告2:新美達也(在ホーチミン日本国総領事館) 「ベトナム海外就労人材の源泉と保健医療人材−日越EPAに関連して」 討論1:金子勝規(大阪市立大学) 【午後1: 共通論題第1セッション】 13:15-14:45共通論題 アジア政経学会設立60周年記念講演: 境界を越えるアジア研究 13:15-14:45
|