2024年度秋季⼤会のご案内
アジア政経学会会員各位
2024年度秋季大会を、10月5日(土)に香川大学幸町南キャンパスにて対面方式で実施いたします。午前中に自由論題3つのセッションを開催し、昼休みを挟んで午後に自由論題3つと特別公開分科会を開催したあと、共通論題が行われます。また共通論題の終了後、18時30分より懇親会を実施いたします。受付の混雑を回避するため、懇親会費は事前振込のご協力をお願いいたします(当日会場での支払いも可です)。詳細は下記をご覧ください。
多くの会員の皆様の参加をお待ちしています。
研究企画委員・秋季大会実行委員一同
〈アジア政経学会研究企画委員会〉
研究企画担当理事:林載桓(青山学院大学)、鈴木絢女(立教大学)
研究企画委員:門闖(大阪産業大学)、町北朋洋(京都大学)、和田一哉(金沢大学)
〈2024年度秋季大会香川大学実行委員会〉
張暁紅(委員長)、鶴園裕基(副委員長)、水野敦洋(副委員長)
■大会参加申し込み
参加申し込みは、9月26日(木)までに、下記のリンクよりお願いいたします。
https://forms.gle/kMLuBfg51GM4cWvR7
■大会に関する問い合わせ先
お問い合わせは、下記の大会専用メールよりお願いいたします。
jaasautumn2024 [@]gmail.com([@]を@に置き換えてください)
実行委員会からのお知らせ
【2024年10月5日(土) 香川大学幸町南キャンパス】
今回の大会は、香川大学幸町南キャンパス総合教育棟が会場となります。
受付は1階会場にて行いますので、正面玄関から入って受付を済ませてください。
以下の諸点をお読みのうえ、ご不明の点等がございましたら、実行委員会までご連絡ください。
感染症対策
2023年5月8日(月)以降、新型コロナウイルス感染症の位置付けが5類感染症に移行しました。ただし、新型コロナウイルス感染症はいまだ収束しておらず、その他の感染症も流行していることから、参加者各自の感染対策をお願いしたく存じます。
大会のペーパーレス化
従来通り、ペーパーレス化を進めるため、報告者のレジュメをまとめた大会要旨集は作成いたしません。報告要旨やフルペーパーは、学会の大会ウェブサイトをご覧ください。閲覧に必要なIDとパスワードは、会員宛てにメール配信もしくは郵送される大会案内をご確認ください。
なお、香川大学ではeduroamサービスを利用できます。報告要旨やフルペーパーをご覧になる場合、そちらをご利用ください。
名札について
受付にて、名札ホルダーをお渡ししますのでそれに名刺を入れてご使用ください。なお、大学側から学会参加者・関係者であることが識別できる措置をとることを要請されております。よって、当日名札ホルダーと共に、ステッカーをお渡しするのでそれを名札ホルダー表の右上に貼ってください。
昼食、休憩所、キャンパス内全面禁煙について
土曜日は大学生協の学食が営業しております(11:00〜14:00)。また大学そばにセブンイレブンがあります。近隣の飲食店はいずれも距離があり、土曜日は営業していないところもありますのでご注意ください。また会場となる総合教育棟付近には自動販売機が設置されています。
キャンパス内は全面禁煙であり、敷地内(外など)も禁煙となります。喫煙所もございません。また、近隣に迷惑となるような喫煙(路上喫煙)などもお控えいただきますよう、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
懇親会について
懇親会を大学生協2階のカフェ・ソラミにて開催します。学会ウェブサイトの「マイページ」機能を利用した事前の参加申し込み(=オンライン決済による参加費のクレジットカード払い)を推奨します。
これまでと同じく、懇親会当日の参加の申し込み(=現金払い)も可能です。
ただし事前申し込みの場合は、当日申し込みの場合よりも参加費がいくらかお得となっています。
皆さまふるってご参加ください。
2024年10月5日(土)18時30分〜20時
香川大学生協 カフェ・ソラミ(幸町北キャンパス)
参加費(名誉会員は参加費不要)
[事前申し込み] 一般会員5,700円 優待、学生会員2,700円(クレジットカードのみ)
※252円程度の手数料が別途かかります
[当日申し込み] 一般会員6,500円 優待、学生会員3,500円(現金)
事前申し込み(=参加費の事前のお支払い)の方法、締め切り期限
アジア政経学会ウェブサイトの「会員ページ」末尾の「会員マイページ」よりログインページにすすみ、会員マイページにログインして「イベント情報」に掲載されている「年次大会の情報」をクリックしてください。懇親会の詳細情報が表示されますので、ご確認のうえ、お申し込み(=お支払い)ください。
事前申し込みの締め切り期限は、9月26日(木)です。
注意事項
●学会年会費のお支払いをおすませいただいていない場合には、会員マイページにログイン後、まず「会員種別」の選択から会費のお支払いにお進みいただくながれとなっております。
●参加費の事前のお支払いは、クレジットカード払いのみ可能です。支払方法について、画面上は、3種類の方法(クレジットカード払い、コンビニ払い、payeasy)が表示されますが、実際の支払いはクレジットカードのみでしか受け付けられません。
●会員マイページで「会員種別の選択」と「管理者の承認」を済ませていないと、イベント情報を確認できず、事前の支払いが出来ません。会員マイページで「会員種別の選択」(会費額と支払い方法の選択)を行いますと、申請状態になり、管理者が承認すると「管理者の承認」のお知らせメールが届きます。このメールが送付されたあと、会員マイページにログインすると「イベント情報」より懇親会費の事前支払いが可能となります。定期的に「管理者の承認」を行うようつとめますが、「管理者の承認」のお知らせメールが届くまでに多少時間がかかる場合があります(土日祝日は除く)。
●お支払いいただいた事前申し込みの参加費は、理由のいかんにかかわらず、返金できません。この点、ご了承ください。
●「会員マイページ」の操作方法は学会HP「会員ページ」に掲出されている「シクミネット会員用操作マニュアル」の「イベント情報」よりご確認ください。
●参加費の事前支払いに関する問い合わせは下記までお願いいたします。
jaas-autumn[@]npo-ochanomizu.org([@]を@に置き換えてください)
報告者へのお願い
会場ではパソコン(ウィンドウズ)およびプロジェクターを利用できます。パワーポイントなどをご利用の際は、USBなどにデータを入れてご持参ください。Macを利用される方はご自身でパソコンとコネクターをご持参ください。
資料等を配布される場合は、必要部数をコピーのうえご持参願います。当日は会場でコピー機等の利用はできませんので、キャンパス周辺のコンビニ等をご利用ください。
託児サービスについて
つぎのA、Bのうち、どちらか1つを選択することができます。
A.会場の託児室を利用する(無料、委託先:「あゆみ」)。
B.ご自身で外部の託児サービスに申込・支払を行い、その利用料金の全額補助を受ける。
* 託児対象は、大会に参加される会員本人のお子さま(小学生未満)に限ります。
* 利用を希望される方は、9月23日(月)までに大会実行委員会へご連絡ください。
E-mail:jaasautumn2024[@]gmail.com([@]を@に置き換えてください)
* その際には、メールの件名を「託児サービス利用の事前届出」とし、上記A、Bのうちどちらを希望されるかを明記してください。期日を過ぎた場合にはA、Bとも利用できません。なるべく早めのご連絡をお願いします。
* 利用規約、申込書等の必要書類や、その後の具体的な手続方法については、大会実行委員会より利用を希望される方へ個別にご連絡いたします。
【会場へのアクセス】
香川大学幸町キャンパス
・JR高松駅よりお越しの場合:
・タクシーで10分(約800円)
・高徳線乗り換え、「昭和町」より徒歩7分
・高松空港よりお越しの場合:
・高松空港リムジンバスで40分 「県庁通り・中央公園前」下車、徒歩10分
※駐車場は一般開放されておりません。自家用車でお越しの場合は、近隣のパーキングをご利用ください。
アクセス・キャンパス案内
https://www.kagawa-u.ac.jp/access/saiwai/
キャンパスマップ中の22番が大会会場、14番が食堂・懇親会会場となります。
クリックした先の地図の左側が南キャンパス、右側が北キャンパスです。
【会場部屋割】
プログラム兼会場案内
【大会参加申し込み】
申込の締め切りは、9月26日(木)です。会員の方は、司会・報告者・討論者など登壇者の方々も含めて申し込みを行ってください。
非会員の方で参加をご希望の方は 、9月26日(木)までにメールでご連絡ください。メールのタイトルを「大会参加希望(非会員)」としたうえで、「お名前」「ご所属」「ご連絡先E-mail」「ご参加になりたいセッション」を明記し、大会専用メールアドレス:jaasautumn2024 [@]gmail.com ([@]を@に置き換えてください)までお申し込みください。ご参加申し込みにつきまして、大会実行委員会より9月30日(月)以降お返事を差し上げます。当日はそのデジタルデータ、または印刷したものをお持ちください。
2024年度アジア政経学会秋季大会プログラム
10月5日(土)
10:00-12:00 自由論題1-3
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 自由論題4-6/特別公開ラウンドテーブル分科会
15:10-18:10 共通論題
18:30-20:00 懇親会
10:00-12:00 自由論題 1-3
自由論題1 中国政治
司会:諏訪一幸(静岡県立大学)
報告1:内藤寛子(アジア経済研究所)
Is Xi Jinping’s Authority over the Political Elite Growing? : Focusing on the Judicial Process of High-ranking Officials’ Corruption Cases 要旨
報告2:丁勇駿(一橋大学院)
「人事制度の変遷から見る中国地方法院と政府との関係」 要旨
討論:角崎信也(霞山会)、磯部靖(慶應義塾大学)
自由論題2 アジアのなかの日本
司会:川島真(東京大学)
報告1:汪牧耘(東京大学)
「日本の開発学にみる脱中心化の可能性と課題:学術依存論の批判的考察」 要旨
報告2:黄天凝(慶應義塾大学院)
「高良とみと日中関係 ――モスクワ国際経済会議から北京協定へ」 要旨
報告3:Shyam Kumar Karki (ソシエタス総合研究所)
Determinants of Migrant Worker Inflows: An Analysis of Pull Factors in Japan(英語報告) 要旨
討論:山形辰史(立命館アジア太平洋大学)、浅野豊美(早稲田大学)、町北朋洋(京都大学)
自由論題3 中国・東南アジアの国際関係
司会:大庭三枝(神奈川大学)
報告1:大﨑祐馬(同志社大学)
「貿易自由化をめぐるASEANのジレンマ:制度化と履行のギャップ分析」 要旨
報告2:呉浩源(九州大学院)
「習近平政権の軍事戦略:国連PKOによる人民解放軍のグローバル展開を中心に」 要旨
討論:助川成也(国士舘大学)、八塚正晃(防衛研究所)
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 自由論題 4-6/特別公開ラウンドテーブル分科会
自由論題4 開発・経済成長
司会:佐藤百合(国際交流基金)
報告1:苅込俊二(帝京大学)
「マレーシアにおける脱工業化過程をどう見るか」 要旨
報告2:岸本千佳司(アジア成長研究所)
「台湾大学のスタートアップ・エコシステムの構築」 要旨
報告3:李翔宇(同志社大学)
「中国・山西省における産業間ネットワークと経済成長パターン転換」 要旨
討論:熊谷聡(アジア経済研究所)、佐藤幸人(アジア経済研究所)、橋口善浩(アジア経済研究所)
自由論題5 日本の外交・対外認識
司会:江藤名保子(学習院大学)
報告1:中川大雅(青山大学院)
「中国の対日経済的威圧に対する日米経済安全保障協力―重要鉱物に関するサプライチェーン構築の観点から―」 要旨
報告2:徐涛(筑紫女学園大学)
「21世紀日本の対中認識―外交・安全保障シンクタンクの議論を手がかりに―」 要旨
報告3:盧伊琳(北京大学院)・王広濤(復旦大学)
Leadership Without Capability? Japan and the International Digital Trade Rule-making under the Perspective of Structural Power(英語報告) 要旨
討論:江藤名保子(学習院大学)、飯田将史(防衛研究所)、大﨑祐馬(同志社大学)
自由論題6 東南アジアの政治と社会
司会:吉村真子(法政大学)
報告1:田村慶子(北九州市立大学)
「リー・シェンロン政権の20年:シンガポール人民行動党の権威主義体制はどう変容したか?」 要旨
報告2:Nguyen Viet Tiep(東京大学院)
「ベトナムにおけるインフォーマル就労者の実態分析—社会保障制度への包摂という観点から—」 要旨
報告3:Indah Jamiatun Hasanah(山口大学院)
A Cross-sectional Study: Determinant of Health Seeking Behavior a Noncommunicable disease in two communities Rural and Urban areas, Java Island, Indonesia(英語報告) 要旨
討論:板谷大世(広島市立大学)、新美達也(名古屋学院大学)、山田暢子(神戸市看護大学)
特別公開ラウンドテーブル 大平正芳の中国・東アジア外交(大平正芳記念財団共催)趣旨説明
(会場:香川大学幸町キャンパス総合教育棟E11教室)
司会:高橋哲史(日本経済新聞社)
基調講演:井上正也(慶應義塾大学) 要旨
パネリスト:
大庭三枝(神奈川大学)「環太平洋連帯および⼤平の国際政治観に⾒る東南アジア」要旨 (10/3改訂)
鈴木壮太郎(日本経済新聞社)「韓国からみた⼤平正芳元⾸相の評価」 要旨
横山雄大(東京大学院)「中ソ対立下における日中ソ関係と大平正芳の対中・対ソ外交―中ソの対日原油輸出政策に注目して―」 要旨
徐顕芬(広島市立大学)「対中ODAの始動」 要旨
15:10-18:10 共通論題
「華僑・華人を出入域管理から捉え直す――香港・シンガポール・台湾を事例に」
司会:八尾祥平(ノートルダム清心女子大学)
報告1:持田洋平(神奈川大学)
「20世紀前半のシンガポールにおける植民地警察機構とその監視制度の発展―華人経済の発展との連動性に着目して」
報告2:村井寛志(神奈川大学)
「1950年代香港における出入境管理と”不法移民”の行方」
報告3:鶴園裕基(香川大学)
「『中国系難民』の誕生―戦後東アジアにおける『人の移動』の政治をめぐる一試論」
討論:山本信人(慶應義塾大学)、土井智義(明治学院大学)、倉田徹(立教大学)
18:30-20:00 懇親会
以上